会社案内

会社概要

会社名 有限会社大成工業
創業 平成4年3月3日
資本金 3000万円
代表取締役 佐々木 智
本社 所在地 〒796-8010 愛媛県八幡浜市五反田1番耕地122番地
電話番号 0894-23-0015
FAX 0894-24-0015
松山営業所 所在地 〒791-0015 愛媛県松山市土居町651番12
電話番号 089-948-8037
FAX 089-948-8073
ISO取得 ISO9001・ISO14001(本社)
事業継続計画(BCP) 策定済み
事業内容 土木一式、とび・土工
従業員数 30名
有資格者数 1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
2級管工事施工管理技士
地すべり防止工事士
地質調査技士
法面施工管理技士
アンカー施工管理技士
甲種火薬類取扱保安責任者
危険物取扱者
登録鳶・土工基幹技能者
さく井技能士

沿革

平成4年3月3日 有限会社大成工業を設立し、佐々木雅志が代表取締役に就任

平成4年10月16日 愛媛県知事許可(般―4)第12083号を受ける

平成12年5月26日 資本金を1,000万円に増資する

平成18年3月17日 資本金を3,000万円に増資する

平成22年5月27日 ISO9001:2008を取得する

平成23年12月1日 ISO14001:2004を取得する

平成28年11月17日 愛媛県知事許可(特―28)第12083号を受ける

令和3年7月30日 ISO9001:2015、ISO14001:2015を取得する

令和3年11月17日 愛媛県知事許可(特―3)第12083号を受ける

令和6年6月1日 佐々木雅志が代表取締役を離任し、佐々木智が代表取締役に就任

加入団体

一般社団法人 愛媛県建設業協会

斜面防災対策技術協会

四国CX研究会

PRE緑化工法協会

GTフレーム協会

KJS協会

自社所有特許

仮設受圧板での鉄筋挿入工

鉄筋挿入工での鋼材取り付け高さ設定部材

表彰歴

平成24年7月27日 国土交通省大洲河川国道事務所

「平成23年度高串外法面工事」

平成28年7月29日 国土交通省吉野川ダム統合管理事務所

「平成27年度宮前地区排水ボーリング工事」

令和4年11月18日 愛媛県優良建設工事知事表彰

「令和3年度 地域高規格道路整備工事(八幡浜市郷)」

事業案内

  • 法面工事
    • 植生工
      • 種子吹付工
      • 植生基材吹付工
      • アルファグリーン工法
      • PRE緑化工(生チップ吹付工)
    • 吹付法枠工
    • 補強土植生法枠工(GTフレーム工)
    • アンカー工事
    • ロックボルト工事
  • 落石対策工
    • ロックネット工
    • ロープネット工
    • ロープ掛工
    • NSアンカー工、シーンネット工
    • 高エネルギー吸収柵工
  • 地すべり対策工
    • 集水井工
    • 集・排水ボーリング工
  • その他
    • 枠工
    • 一般土木工事

協賛事業

思いやり1.5m運動

愛媛県思いやり1.5m運動に賛同し、協力事業所として登録させていただいております。
この運動は、自動車等の運転者に対し、自転車の側方を通過するときは“1.5メートル以上の安全な間隔を保つ”か、道路事情等から安全な間隔を保つことができないときは“徐行する”ことを呼び掛ける運動です。
啓発用のマグネットプレートを社用車に貼付し、ドライバーの意識向上と事故防止に努めています。

愛媛県流域治水推進企業等登録制度

愛媛県流域治水推進企業等登録制度に、流域治水を推進する企業として登録させていただきました。
この“流域治水”は、河川の護岸や堤防を造るなどの行政の取組みとあわせて、地域の企業や住民の皆様の協力を得ながら、一緒に水災害に備えていこうというものです。
本社前に2級河川の五反田川が流れていることから、地域貢献として愛リバー・サポーター活動を実施していますが、他にも透水性舗装の敷設や防災士取得といった取り組みも行っています。
今後も継続してさまざまな活動に取り組み、水災害に備えていきます。